診療案内
- HOME
- 診療案内
診療内容一覧
当院では当院では生まれたばかりの赤ちゃんから高校生まで、診察いたします。
付き添いの大人の方も、風邪やインフルエンザなどの診断治療でしたら、お子さんと一緒にいたしますので、お気軽にお申し出ください。
小児科一般
小児科は、子どもの病気の総合診療医。
小さいお子さんは、自分のどこが調子が悪いのか、正しく言葉で伝えるのは難しいものです。
うまく言葉で伝えられない子どもたちの不調をくみ取ります。
小児内科的疾患の診断、治療はもちろん、何科に行ったらよいかわからない症状もご相談ください。
- 発熱
- 長引く熱
- 長引く咳
- 長引く鼻水
- くしゃみ、鼻づまり
- せき、声がれ
- 下痢、嘔吐
- 便秘
- 発疹、とびひ
- 肌荒れ、乾燥
- 体重増加不良
- 顔色が悪い
※切り傷などの縫合や骨折や打撲の処置などの「外科的治療」、発達障害の診断などの「児童精神」については、当院では行っておりません。
アレルギー科
ぜんそく、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などの診断・治療
子どもの成長段階に合わせて経過観察を行いながら、アレルギーに関する病気の診断・治療管理をしていきます。
適切な治療管理を行うことで、本人の苦痛が減り、生活の質を上げることができます。
※問診、採血によるアレルギー診断を基本としています。専門的な食物経口負荷試験については専門の病院をご紹介いたします。
舌下免疫療法(スギ花粉・ダニ)を行っています
舌下免疫療法は、アレルゲン免疫療法のひとつで、アレルギー体質を改善する治療です。
5歳から治療ができます。お薬を毎日1回飲み、からだをアレルゲンに慣らしていくことで、症状を和らげ、アレルギー治療薬の減量が期待できます。
その他、発達・発育
発達、発育
「同じ月齢の子と比べて発達が遅い」「なかなか歩かない」「体重の増えが悪い」など、お子さんの発達、発育でご心配なことがありましたら、ご相談ください。
低身長
「成長曲線から大きく外れてしまっている」「赤ちゃんの頃からずっと小さい」「最近、急に伸びなくなった」いずれの場合でも一度は小児科でご相談ください。体質性で病気ではないこともありますが、成長ホルモンの分泌が低下していたり、ほかの病気がかくれていることもあります。
起立性調節障害
朝、頭痛やめまいで起き上がれない、体が重くてだるくて学校に行けない。
「やる気がない」のではなく、起立性調節障害という病気かもしれません。
起立性調整障害は自律神経系の異常で、立ち上がったときに血圧が低下して立ちくらみやめまいがしたり、心拍数が上がりすぎたりしてしまいます。第二次性徴期と重なる小学校高学年~中学生に多く見られます。
夜尿症
子どもは膀胱が小さいため、おねしょをしがちです。体が成長するとともに、膀胱の機能が発達して、朝までおしっこをためておけるようになります。
学童期の夜尿は、「夜尿症」と呼ばれます。夜尿症は、小学校低学年で約10%、小学校高学年で約5%にみられるポピュラーな病気です。
小学校1、2年生で週に数回でしたら、特に対策も急ぐ必要はありませんが、週の半分以上おねしょが続くようですと、早めに対策をとったほうがよい場合があります。 夜尿の記録をつけていただき、生活指導を行います。
おしっこをためるホルモンの薬や膀胱の収縮をおさえる薬を処方することもあります。林間学校や修学旅行などでお困りの場合はお早めにご相談ください。
院内でできる検査
すばやく診断できる検査機器を導入し、その場で検査結果がわかるようにしています。
- 血液検査
- 感染症、貧血の診断
- 尿検査
- 尿路感染症の診断、血尿、蛋白尿など
- 迅速検査
- 溶連菌やアデノウイルス、RSウイルス、ロタウイルス、インフルエンザウイルス、新型コロナウイルスなどの抗原検査
- 心電図
検査 - 不整脈などの診断
- 超音波
検査 - 腸重積、腎奇形などをみることができます
- レントゲン検査
- 肺やお腹の病気だけでなく、低身長の診断や股関節疾患の診断にも使います
- ビジョン
スクリーナー - 弱視の危険因子を6ヶ月以降のお子さんから検知可能です
※その他、必要な検査は専門の検査機関に依頼して行います。
緊急のときは…
-
- 三重県救急医療情報システム
-
- みえ子ども医療ダイヤル
- (毎日19:30~翌朝8:00)
- 一般電話
- #8000
- IP電話・ひかり電話
- 059-232-9955
-
- 四日市市休日診療所
-
- こどもの救急
-
お問い合わせ
-
初診OK!
順番受付システム午前診療 受付時間 06:00~11:30
(診察時間 09:00~12:00)午後診療 受付時間 13:00~17:30
(診察時間 15:00~18:00)